「アヴァロンズゲート」(アヴァロンの鍵)の「タクティカルセクション」内で展開していた人気コーナー「レアカード考察」が、コード・オブ・ジョーカー版になって、復活!
ここでは、レア以上のレアリティのカードに絞り、個人的意見でカードの効果に対して「アリ」か「ナシ」かを選んで頂く事で、プレイヤーの皆さんでレアカードの使い勝手を考えていくコーナーです。
この選択は、通常プレイとJDBレギュレーションの二つで考えていただきます。
投稿は投票形式なので、お気軽にどうぞ。
勿論、文章での投稿も可能!
お寄せ頂いた内容は、投票数でのパーセンテージ表記、投票意見等を取り上げていきますので、今後のデッキ構築に役立てていただければと思います。
※投稿データは、稼働当時のバージョンでの表記となります。
第一回目は、現状バージョンでの「赤」からスタート!
■ヘルハウンド(レア)
CP:3 BP:4000/5000/6000
トリガーロスト:このユニットがフィールドに出た時、対戦相手のトリガーゾーンにあるカードを1枚ランダムで破壊する。
相手のトリガーゾーンにあるカードを1枚ランダムで破壊する事で、戦闘が優位に立てやすくなる一方、CP3と「一回のみ」の効果の為、使い所を色々と考える事になるかと思いますが、あなたの評価はいかが?
文章での投稿は、投票後コメント欄からお願いします。
※プレイヤーネームもお忘れなく!
締切は、2013年11月19日 11:59 PM 迄となります。
あなたの「ヘルハウンド」の評価は? Total Voters: 18
Loading ...
トリガー1枚を破壊するだけの効果でCP3は重いかなと。トリガーを破壊しても展開を妨げる効果は薄いですし、トリガー破壊を嫌った行動させても相手のデメリットがそんなに無いので。
CP2なら、優良レアなんでしょうけどねぇ
BPもそんなに高くないですし、ちょっと報われないスペックかなーと思います。
JDB環境なら、少し活躍の場があるかもしれませんが、通常対戦だと他のCP3カード・・・特にリリムが強力で使いやすいので、中々デッキに入れづらいでしょう。
通常対戦ではアリですね。アタックをしないでトリガーをロストできるのが大きい。青緑やレベル破壊系使ってたら地味に効きます。そもそもトリガーロスト自体一枚割れれば充分で、序盤に出す事で相手は開始時発動系インセプを置きづらくできる上にある程度の除去にも耐えてくれる。重めのCPに関しては序盤意外はあまり気にしないかなと、ロストが最大限にいきるタイミングは一瞬で終盤というのがほとんどなので
JDBとしてはアリな方かなと
終盤の強力などんでん返しカードである人類再生計画をセットされて防ぐ可能性のあるユニットはコイツだけです
レアリティ制限のない通常の対戦では、
やはりBPダメージ効果も持ち合わせる魔槍のリリムや、
条件付きでもBPアップを計れる不知火伍式の方が採用率が高いと思います。
上記2枚が毎ターン発動できるのに対し、1回使い切りの能力というコスパの悪さも欠点です。
ただし、リリムと不知火はVRなのでJDB環境では使えず、
トリガー破壊能力を持つのはこのカードとダインスレイフ(UC)ぐらいになります。
使いやすさはコスト1のインターセプトである後者が勝ちますが、
登場コストと能力を発揮できるのがほぼ2ターン目以降なのを考えると、
『全く使えない 』という事はないと思います。