第十七回目っ!

アニョハセヨ~、あげさんです。

 

前々回、前回で上がるためには役が必要→リーチという役があれば無問題!というところまでお話ししました。まぁ最低限このコラムの1~今までをきちんとマスターできれば、ゲームはもとよりリアルの麻雀においても頭数として反則なく打つことができるようになっています。

 

た・だ!!

 

今まではあくまで最低限のこと、いわばカードゲームのスターターデッキでチュートリアルが終わったところです。対人プレイをするには新しいカードが必要になる、細かいルールを覚えなければならない、カードやスキルの特性を把握するetcetc・・・覚えることは山積みです。「プレイできるだけで楽しい~」というのも最初の内、徐々に「勝ちたい・・・」と思うようになるのはゲームに限らず勝負事の常ではないかと思います。そうなり始めた時に手持ちの武器が「リーチ」だけというのは、感覚としては全体強化のSRを一枚持っているだけ。周りのカードもふさわしく強化できなければ大きな効果は期待できないのです。

 

以前も書きましたが麻雀の役というのは、上がった時に一つだけつくのではなく基本的に手の中で成立している役をすべてカウントしていきます。例えばリーチだけ、よりもリーチ+○○××△△のようにコンボを決めれば破壊力は2倍、いや4倍、いや8倍になることもよくあることです。(当社比)

 

そ・こ・で!!

 

そんなリーチをより効果的にできるサポート役の面々の紹介をしていきたいと思います。

役それぞれには個性があり、それぞれは大きなポテンシャルを秘めている、だけど扱いやすい。40個ほどある役の内、汎用性の高い役をいくつかピックアップして紹介していこうと思います。

 

栄えある一つ目の役は・・・実はもうコラムの中に出てきていたりします。具体的には「ツモ」です。条件付きではありますが、自分で上がり牌を持ってくること自体が役になるんですね。その条件なんですが、いわゆる「ポン」、「チー」をしていないこと。一つも「ポン」、「チー」をしていない状態のことを「門前(メンゼン)」というのですが、「門前」の状態で自分で上がり牌を持ってきたときは絶対にこの「ツモ」が付くので役なしで上がれなくなることがありません。ですのでリーチをかけ、上がり牌を持ってくるだけで「リーチ+ツモ」の2コンボが早くも成立してしまうわけです。

 

このように役は複合するのですが、役同士にも「相性」があります。ですので、次回以降リーチと相性がいい役について解説していきます。ではまた次回!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA