第六回目っ!

まず大前提としてリャンメンは、

「2~8の牌を使わないと作ることができない」

ということです。

具体的には、風牌三元牌シュンツ といったこれらの字牌は横並びでメンツを作れないためリャンメンにはなりません。

また、1と9が絡んだターツは例えば ペンチャンターツ1 や カンチャンターツ2 のようにペンチャン(端から伸びて3か7がない状態)かカンチャン(真ん中がない状態)にしかなりません。

ですので、リャンメンを作るうえで最も重要なことは、

「2~8を大事にしよう」

ということになります。
前回と似た話ですが、リャンメンは並び数字でどちらかが来ればメンツ(三枚組)が完成する形のことです。

 

もっと突き詰めると、2~8の中でも2と8というのはそれぞれ例えば 2のリャンメン や 8のリャンメン のようにリャンメンを作れる牌が1種類しかないのです。

の場合を例にすると、3は 2のリャンメン となりリャンメンですが1なら 2のペンチャン となりペンチャン、4なら 2のカンチャン となりカンチャンにしかならないので、リャンメンが作れる牌は  の一種類だけです。8の場合も同様です。)

 

ですがその内側、3~7というのはリャンメンになる牌が2種類と倍になるのです。

の場合を例にすると、  と  がそれぞれ 5のリャンメン1 、 5のリャンメン2 と二種類のリャンメンを作ることができ、  と  がそれぞれ 5のカンチャン1 、 5のカンチャン2  となりカンチャンになります。3~7はすべて一つ隣にくっつくとリャンメン、一つ飛ばしにくっつくとカンチャンになります。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA